心安らかに独り身でいるには健康とお金が大事ですね。
家族がいないと困る場面って色々あると思うのですが、一番は病気になったときかなと思います。そして想定しうる困難(病気含む)のほとんどはお金があれば何とかなるんですよね。心の問題は別として…。
私は30歳を過ぎたあたりから「結婚はしないかも」と思い、健康のことやお金のことを考えるようになりました。といっても、すぐに何かを始めたというわけではなかったんですが、ちょうどその頃剥脱性口唇炎という難治性の皮膚炎になってしまい、病院に通ってもなかなか良くならないものですから、藁にも縋る思いで色々やり始めたのですが、その中の一つが運動でした。
運動嫌いがジムに入会
2013年1月入会。以下、当時の日記より抜粋。
子どもの頃から運動神経が悪くて運動嫌いでしたが、意外に続いてます。
ジムって汗かいて運動するところだから、すっぴんでも全然浮かない。お化粧があまりできない私でも気楽な場所です。1人で黙々とトレーニングしている間はボロボロの唇が気になりません。
それに、私は運動が苦手なだけで、嫌いではなかったようです。体育の授業や部活のように、他の人と一緒にやるのはついていけなくてツライのですが、自分のペースで体を動かすのは気持ち良いと思いました。
3ヶ月通って口唇炎の改善につながっているかというと、よくわからないですが。症状のことでクヨクヨすることは減ったかな…。あと、体のダルさやコリが取れる(マッサージなんかより全然効果あり!)この調子で継続できるといいなぁ。以下、ジムの選び方や利用方法なんかの雑感です
家から近いジム
これ大正解でした。良いジムでも通いづらいと行かなくなりそう。最寄り駅から自宅の途中にあるので毎日前を通るのですよ。家で一風呂浴びる前に一汗かくか~という感じで週3~4回通ってます。トレーニング後にシャワー浴びる方が多いですけど、私は公衆浴場は(衛生面の問題で)苦手なので、汗だけ拭いて家の綺麗なお風呂に入ります(近所だし)。職場近くのジムというのはあまりオススメしないです(職場と家が近い場合は別ですが) 。せっかく良い汗かいても、電車やバスに乗って帰ったら台無しにならないかな?
自分が楽な通い方をみつける
長時間のトレーニングは負担だし、行くときにも気合がいるように思います。こまめに通うから短時間でもいいやと思えるし、短時間なら軽い気持ちで寄ってくか~と思えます。それに週末はフリーにしておきたいですし。週末はジム!とか決めてしまうとシンドイ気がする。
性格にあったトレーニング方法をみつける
私はマシントレーニングが合っています。自分のペースでも黙々。1回だけスタジオプログラムに参加しましたが、軽い短時間のストレッチのクラスでさえついていけなくて苦痛でした。時間が決まってるのもイライラしちゃって。たぶん自由にやりたいんですよね。
<現在のメニュー>1時間30分~2時間くらい
1.ウォーミングアップ(バイクとか10分程度)
2.筋トレマシーン
3~5種、10回×2~3セット (トータルで20分~30分)
3.有酸素
ウォーキング~ジョギング (40~50分)
4.ストレッチ(5~10分)平日夜がおすすめ?
黙々とトレーニングに励む方が多いです。客層も若いです。メタボおじさんはほとんどいません。平日昼間は、デイサービスなんて言う人もいるくらい。ご年配の方はマシンの占領時間が長くて困ります。土日も、週末会員みたいな人が多くてテキパキしてないのでマシン利用の際にイラッとすることも。
ジャージはあまりいない
ジムの中は通年暖かいので、Tシャツ短パンで十分。たまに(土日に多いが)上下ジャージという人をみかける(目立つ)
<参考>私の持ち物
・Tシャツ:普通の綿シャツはNG。スポーツ用のものがオススメ
・スポーツ用ブラ:忘れたらジョギング(ランニング)は諦める
・ランタイツ+短パン
・靴下:私は足袋タイプか五本指がお気に入り
・汗拭きタオル以上を透明なビニル袋に入れて仕事カバンへ(大した量ではない)。仕事カバンのサイズによりエコバック的なものも持っていく(使用済みウェア持ち帰りのため)
ジムに入会した当初はこんな感じでした。
それまで運動習慣が全く無かったので足が痛くなって整形外科に行ったりもしましたね。
無理はしていないつもりでしたが随分足繁く通っていたものです。
その後、案の定と言いますか、仕事が忙しくなったりをきっかけに徐々に足が遠のき退会することになるのですが(^^;)。
結局ジムを退会
入会から4年を過ぎるころには週1~2回の利用頻度になっていました。そこで、通常会員から月4回会員に変更しました。料金はこんな感じ。
通常会員:10260円
月4会員:7020円
ジムって結構お高いですよね。このころ、ideco(個人型確定拠出年金)を始めたのをきっかけに私のマネーリテラシーが急上昇したので(?)、1年後には節約のためにジムを退会しました。
お金をかけずに運動する方法
ジムをやめてしまいましたが、通算5年間のジム通いのおかげか運動へのハードルが随分と下がりまして、運動は続ける気持ちがありました。
選択肢1:公営ジム
多くの市区町村には公営のジムがあったりしますよね。私の住む自治体にもありました。
料金:220円(2時間)
安い!けど、安いなり…なんですよね。結論からいえば民営の至れり尽くせりジムに慣れた私には「ちょっとむり…」でした。「全然気にならない!」という人には良い選択肢だと思います。
しかし施設の状況は市区町村によって結構違います。私の職場は港区にありますが、港区のジムは超絶キレイなんですよ…!しかも在勤者も利用可!料金は500円と少々お高いですけど時間制限なしだし在住者と同料金という。
「地元の公営ジムは汚いし寒いし客層も悪いし行きたくないわ~」という人は在勤地のジムも調べてみると良いかもですよ。
…と言いつつ、私は定着しませんでしたが。利用後に1時間かけて帰宅しなきゃいけないのがツラくてね…。
選択肢2:ジム(施設)は使わない
自宅で筋トレしたり外を走ったり。メリットデメリットは言わずもがなといった感じですが…
メリット
・費用0円
・気が向いたときにできる
・トレーニング量の調整も自由自在
デメリット
・モチベーションの維持が難しい
結論から言うと私はこの方法に落ち着きました。
今の状況
ジムなどは利用せず下記のような感じで続けています。医学的にこれで十分かはわかりません!でも、継続できなければ意味無いですからね。私が継続できる内容と言う事で。
メイン?トレーニング
平日(仕事):通勤
土曜:自重筋トレ(5種類くらい、10回×3セット)
日曜:ジョギング(5~10㎞)
通勤も立派な運動です!満員電車で立っているのも筋トレです!
…って思うと通勤もストレスじゃなくなるかも。
意識していること
・仕事(通勤含む)では階段をなるべく使う
・一駅前でおりて歩く
・平日(帰宅後)余裕があれば筋トレ
仕事が忙しいと「一駅前で降りて歩く」とか全然無理ですね(早く帰って寝たいわ)。
継続のコツ?
コツなんて言っても人それぞれだと思いますが…
・ムリしない(例:真夏はジョギングお休み)
・100%が無理なら10%でもいいからやる。
辛いことは続かないので、常に辛くない程度を心がけています。といっても慣れるとラクになるのでラクになったら少し負荷をあげてみたり。
例えば、どうしても気が乗らなくてジョギングに行けない日は、せめて家の中で筋トレしたり。目標100%消化できなくても全然やらないっていうのは無いようにしています。
余談:ジョギングを続けるために私がしていること
ジョギングって運動嫌いには結構ハードル高いタスクですよね。走り出すと気持ち良いのですが、スタートするまでの心の葛藤はいまだにあります。特に冬(お布団から出たくない)。
そのために私が工夫していること
・前の晩に朝ゴハンを準備しておく
・とにかく起きる。起きて朝ゴハンを食べる。
工夫?って感じですが。言いたいことはただ一つ。「朝ゴハンを食べましょう」ということです。朝ゴハンを食べると、それまでのヤル気の無さが嘘のように消えるんですよ!
起きた直後は走ることもそうですが全てについてヤル気が起きないので、朝ゴハンを予め(前の晩に)用意しておくというのも大事なのです。
とりあえずこんな感じ。