今に始まったことじゃないんですけど、酷い痒みをともなう大小さまざまな赤いヤツ(湿疹?)が顔中に出たり消えたりしています。
症状の特徴
・一週間以内の割と短いスパンで良くなったり悪くなったりを繰り返す
・主に顔にしか出ない。時々頭皮まで。
・すごく痒い
・赤い
・触るとカサカサ?ガサガサ?ゴワゴワ?
・ちょっと硬くなっている(柔らかさが無い)
・皮剥けあり(毛羽立ちというか)
対処方法
湿疹があるとき
・スキンケアはお休み
・患部にロコイドクリーム
湿疹が治まっているとき
・スキンケアはNOV(ノブ) Ⅲのモイスチュアクリームのみ
・メイクはノブUVシールドEX(SPF50+ PA++++)とパウダー
スキンケアもメイクも少し変えました
というのも、化粧水も美容液もしみるとき、クリームだけ使っていたんですけど(クリームは辛うじてしみなかったので)、
ある時ふと
クリームだけでも保湿効果が変わらないのでは?
と、思い…。
試しにしばらくクリームのみにしてみたところ、化粧水も一緒に使ってた時に比べて何が違うということもなく。むしろクリーム一本のほうが管理も楽だし時短だし良いことづくめで。結果、化粧品会社の言いなりになるのはやめてクリーム一本のシンプルケアに変更。
また、紫外線対策も以前は日常用にノブ UVミルクEX(SPF32 PA+++)、アウトドア用にUVシールドEXと使い分けていたのですが、ある時UVシールドEXを使った日のほうがお化粧を落とした後の肌がキレイな状態であることに気づきました。それで日常用もUVシールドEXにしてみました。
当初は強い日焼け止めは肌に負担という先入観があったのですけど、私の場合はUVシールドEXにしたら肌状態が改善しました。UVミルクEXに比べて落ちにくい分(※ウォータープルーフなので)落とすときの負担も増したはずなんですけどね。紫外線による負担のほうが大きかったのかな…
パウダーは、まだちょっと迷走中。
下地が UVシールドEX に変わったので、良い組み合わせを試行錯誤。
UVシールドEXはそれだけで白っぽい膜をはったような感じになるのでファンデより軽くパウダーはたくくらいがちょうど良いような気がするんですよね…
自分メモ
・ETVOSミネラルUVパウダー(SPF50 PA++++)
△サラサラとおり越して乾燥
・ETVOSミネラルシルキーベール(SPF20 PA++)
○サラサラ
△やや乾燥感
・タイムレスフォギーミネラルファンデーション
△ベタつき
○乾燥感はない
○カバー力高い

市販薬ではダメなのか?
口唇炎のときはロコイドでは効き目がなかったのですが、顔湿疹には比較的効いているような(完治はしないけど。悪化すると効かないときもあるけど)。
しかし無くなるたびに皮膚科へ行くのが面倒くさい
短い期間で再発するので無くなるペースも早いのですが、私のかかりつけの皮膚科は一本ずつしか出してくれないのです(ある意味、良いお医者さんなのでしょうが)。しかも、いつも混んでてお薬だけでも一時間以上待たされるのです。
というわけで、少々お高くてもOTC(同じ成分の市販薬)が出てないかな~と思って調べたらあるじゃないですか…!
ロコイダンクリーム(軟膏)ってどうなの?
主成分が ヒドロコルチゾン酪酸エステル 。
ロコイドクリームと同じ。
ただ、100g中0.5gなので濃度がロコイドクリームの半分(ロコイドクリームは1%なので)。
あと添加物が若干違っていたりもするんですよね。ジェネリックなんかもそうだけど。
価格は16gで1007円(本日時点。amazon価格)
ちなみに皮膚科で処方してもらったロコイドクリーム0.1%(5g)は診察料込みで1060円でした(私のかかりつけ医の場合)。
( ,,`・ω・´)ンンン?
これは…成分は半分でもロコイダンクリームのほうがリーズナブルなのでは。
待ち時間も考慮したらさらに…
市販薬で盛大にかぶれた経験があるので、主治医から「下手な市販薬に手を出さないように」ってくぎを刺されているのですが、だったらまとめて出してくれるかもう少し待ち時間を減らしてほしいですよね。
ロコイダンクリームはいつも使っているお薬と有効成分が同じだし、大丈夫な気がするので、ちょっと試してみようかなと思っています…
(結果はそのうち追記予定)